みつわトピック ~ 後半戦スタート ~
先日、娘の入学式に出席しました。
私の母校である公立中学校に通うのですが、学年3クラスで110名ほどでした。
自分のころは7~8クラスあったと記憶していますので半分以下ですね。
我が桑名市では、現在36校ある小中学校が将来的に7校に統廃合される計画も有り、
少子高齢化、労働人口の減少を身近に感じます。
当日、娘は新入生代表の挨拶を任されておりましたが、緊張した様子は全く見せず、
挨拶の内容、発声、所作とも見事なもので、我が子ながら圧巻でした。
本人に聞くと、緊張よりも楽しさが勝つらしく、誰に似たのか肝の据わった娘です。
翌日にはクラスの級⾧にもなったそうで、日頃から何に対しても好奇心を持って積極的に挑む姿には、
主体性の大切さを改めて学ばせてもらった気がします。
さて、世の中的には新年度が始まり、みつわポンプは後半戦(下半期)に突入です。
上半期は前年と比べると纏まった新規案件が多く、売上面では対目標105%、昨対117%での折り返しとなりました。
皆様のご厚情に改めまして感謝申し上げます。
現在はNewモデル「50ESM」のリリースに向けての最終調整中です。
新しい挑戦を重ねながら、下半期も全力で取り組んで参りますので、
皆様、引続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
(小林)
営業奮闘記 ~ カメラを始めました ~
半年ぐらい前でしょうか、可愛い我が子の姿をちゃんと残したいと一念発起し、
一眼レフカメラデビューをさせていただきました。
「これでスマホよりキレイな写真が撮れるぞ」と意気込みましたが、
実際にやってみると難しいこと難しいこと、、、
F値、シャッタースピード、ISO感度など、覚えることは山ほどあり、なかなか難しいものです。
本気で上達を目指すなら、最低でも年間10,000枚は撮るような世界だそうでして、時間も根気もいりそうです。
ただそれだけに、運よく奇跡の1枚が撮れたりすると、もう本当に嬉しいものです。
最近ではそんな親の姿を見てか、息子もカメラに興味を持ちはじめ、休日は親子並んで撮影旅を楽しんでいます。
まだまだこれからですが、親子でゆっくりと成⾧していけたらと思っています。
(前原)
営業トピック ~ 産業廃棄物処理での廃液処理 ~
弊社のポンプが某産業廃棄物処理事業者様向けで多数活躍しております。
中間処理業者様全般では、廃液(酸/アルカリ)や消石灰(中和剤)、
または汚泥の移送など様々な用途でご使用いただいております。
ここ2~3年で多く導入いただいたお客様のケースですと、
既設ポンプの老朽化や部品納期の⾧期化(常時1~2ヶ月)といった課題を抱える中、
弊社のサービス面(納期等)を評価いただき、複数台納入させていただくことができました。
導入以降は軸封部からの漏洩も抑制され、結果として現場環境の改善にも貢献しているようです。
産廃業者様向け、あるいは廃液/汚泥移送の用途があれば是非お問い合わせください。
(前原)
