みつわトピックス ~真面目にコツコツ~
例年1度や2度は積雪のある東員町も、今年の暖冬では雪らしい雪が降りませんでした。
鈴鹿山脈にはまだ冠雪が見られるものの、春の訪れは日増しに近づいており、個人的には恐怖のスギ花粉に戦々恐々としております。
さて、3/末は当社事業年度の折り返し地点です。
お蔭様で上半期は2018年10~12月期の好成績に始まり、数値面の目標は達成できる見込みです。一方で足元(1~3月期)は少し落ち着きムードに有り、今後の国内外経済、政治の不安要素も相まって、後半戦は厳しい戦いとなるかもしれません。
先日、ポンプ業界の恩師に「ポンプ屋は真面目にコツコツ、当たり前のことを持続して得た信用がブランド力となる」とのお言葉を改めて頂戴しました。
この精神を大切にし、より気を引き締めて取り組んで参りたいと考えます。
4月には学卒の新入社員を1名迎え入れます。
製造部には久しぶりの女性社員となりますが、受け入れ態勢を整えつつ、新しい風にも期待したいと思います。
(’19/3月号 小林三郎)
営業奮闘記 2019年3月号
小さい頃から山奥で育ったこともあり、視力は20代中頃まで1.5~2.0をキープしていました。
ところが、あるとき映画を観に行ったところ、字幕が読めなくなっていました。視力を測ったところ
0.3~0.5程度に落ち、自動車免許の更新ができないこともあり、メガネ生活が始まりました。
そして最近、メガネをかけた状態で携帯電話の画面をみるとぼやける様になりました・・・
そうです「老眼」という不治の病にかかりました。
最近、特に出張中、自動車に乗らないときには携帯電話の画面を見ることが多いため、メガネを外すことが増えてきています。
メガネを外したまま、お客様にところに訪問した場合は、顔が見えていないことがありリアクションが悪いこともあるかと思いますが、やさしく労わってください。(池川)
台湾代理店の忘年会
1月19日に、台湾の代理店の忘年会に参加しました。(旧正月(春節)2月5日のため)
総勢150名を越す盛大な忘年会で、社長の小林も挨拶をさせていただきました。
中国経済の低迷は台湾にも影響があるようですが、代理店の前向きな姿勢と活力に
これからも期待したいと思います。
営業トピックス ~第12回みつわ会 開催~
11月13日に「第12回みつわ会」(販売代理店会)を開催しました。全国の代理店の方に参加して頂き、2018年度(2017年10月~2018年9月)の実績報告および2019年度(2018年10月~2019年9月)の目標発表を致しました。
前年度は多数のプラントメーカー様及びエンドユーザー様に当社製品をご採用頂き、目標達成とともに弊社では過去最高売上を上げることができました。改めて皆さまに御礼申し上げます。
下記のグラフは「みつわ会」で発表した資料の一部で、製品納入先業種別分類となります(売上比)。
毎年、偏らず様々な業界でご使用頂いておりますので、ご参考として紹介させて頂きます。(’19/1月号)
みつわトピックス 2018年7月号 ~お蔭様で 63年目~
大阪北部地震で被災されたすべての方々にお見舞いを申し上げます。
被災地の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
早いもので代表を交代してから2年の月日が経過し、7/1には
創立63年目を迎える事となりました。創業から一貫してポンプ屋を
生業とし、今日に至るまで事業継続して来られたことに改めて感謝の念を抱きます。
もちろん、今後もポンプ事業を中核とし、製品内容の充実、
周辺機器の展開等、新たなチャレンジを続け100年企業を目指します。
足元の業績は、堅調な景気に支えられ、2018年9月期も目標ラインで推移しております。
前期に引き続き更新需要が多く、新規納入の比率が低い点は気掛かりですが、
「アフターサービス」を重要視する当社にとっては、自然の流れかもしれません。
とかく悪い点に目が向きがちですが、対人関係と同様、ポジティブ思考も大切です。
会社内でも、家庭でも…感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。 (小林 三郎)
営業奮闘記 2018年7月号
我が家には柴犬が1匹おりまして、名前を「たび」と言います。
名前の由来は足の先の毛だけ白く、靴下を履いているような容貌からです。
一般的には犬や猫などで足先が白いと、「白足袋を履いた」と言われ
縁起が悪いなどという迷信があるそうですが、むしろチャームポイントと
捉えています。
というかそんな迷信どうでもいいほど可愛いので、この場をお借りして
ご紹介したいです。
どうですか?
可愛いですよね?うんうん。
ということで、仕事の疲れを癒してくれる我が家の一員をご紹介しました。
(石田)
営業奮闘記 2018年5月号
最近、夫婦揃ってランニングを始めました。
きっかけは、最近読んだビジネス書に
『1日20~30分のランニングを週3回以上を行うと
集中力UP・ストレス耐性・発想力向上等の効果がある』
と書いてあったことです。
ランニングは約15年振りなので、体は中々言うことを
聞いてくれず困りますが(苦笑)
体にも心にも無理をしすぎず、とにかく続けることを目標に
頑張っていきたいと思っています。(前原)
みつわトピックス 2018年3月号 ~転ばぬ先の杖~
寒さも和らぎ、各地で桜の開花が発表されるような時期になりました。
入学、入社はいつの事やら…、新しい門出を迎える方々を、数年来、
他人事のように眺める時節でしたが、先日、長男の卒園式に行ってきました。
立派に卒園証書を受け取る姿に感動した次第です。
終わりの後には新たなスタートが…、晴れの日を祝うかのように満開の桜が咲き誇ります。
大学では秋入学の話も出ておりますが、個人的にはやはり「春の門出」がしっくりときます。
さて、3/末は当社年度の折返し地点です。
国内景気が堅調な中、お陰様で当社も何とか上半期の売上目標を達成できる見込みです。
特別な新規投資を受注した訳でも無く、前年と比して、新規、更新とも底上げされているような感覚です。
巷で聞くほどの景況感は実感できませんが、恩恵は間違いなく受けているようです。
後半戦もこの流れをキープし、過去最高の年間成績に向かって進みます。
そして、この良い時期だからこそ、目先だけではなく将来を見据えた活動を大切にして参りたいと考えます。
皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
(小林 三郎)
営業トピックス 2018年3月号 ~用途実例 配布開始!~
三重の片田舎、山のふもとでお仕事をさせて頂いているみつわポンプにも、
どんどんIT化の波がやってきています。
先日から、営業担当全員にタブレットが支給されました。
ポンプ選定の為のデータはもちろん、用途実例集をPDFとしてデータ化し、
いつでもお客様にご覧頂けるよう持ち歩いています。
昔から東海地方で盛んな窯業の原料移送、アセチレン工場の消石灰スラリー移送、
排水処理場の汚泥引抜・返送用ポンプ等々、様々な事例を蓄積しています。
みつわポンプの長年の経験をよりわかりやすくお届けできるよう精進してまいりますので、
「○○の用途で困っている」、「こんな用途はない?」「○○が入った液を移送したいんだけど」等々
みつわポンプまで是非ご連絡ください。 (加藤)
<参考用途実例一覧>
・窯業工場(原料)
セラミック原料移送
・アセチレン工場
消石灰スラリー移送
・排水処理場(膜処理)
汚泥引抜・返送
・製鐵所
高炉有塵ガス処理水移送
・化学工場他
排煙脱硫装置 水マグ関連
・一般廃棄物最終処分場
高Cl溶液移送 他
営業奮闘記 2018年3月号
みつわトピックス 2018年1月号 ~謹賀新年~
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
新春から急騰の日経平均、一方で海外要因、原油高、人手不足…等々、懸念材料はいつの時代も残ります。
如何なる時も先を見据えた改善改革に取組み底力を養う、2018年もチャレンジを続け、良き一年としたいものです。
今年は「CR戦略」と銘を打ち既存納入顧客の全国フォローを、また、販売代理店の皆様を対象とし主要
エリアでの製品講習会を随時進めて参ります。
皆様とのご縁を大切に…当社営業マンが津々浦々お伺いしますので、本年も変わらぬお引き立てのほど宜しくお願い申し上げます。
最後に、新しい年が皆様方にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
(小林 三郎)
第11回みつわ会開催
アジア国際ポンプ&バルブ展(6/7~6/10)~タイ~に出展!
みつわパイ差しストレーナー”KLシリーズ”新発売!中部経済新聞 2017.2.1付掲載
第10回みつわ会開催
産業栽培メディア コロンブス10月号掲載
高雄国際化工展に出展 ~台湾 2016.9.23-26~
創立60周年記念式典開催~2016年7月1日~
みつわポンプは2016年7月1日をもちまして創立60周年を迎えました。
これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。
さる7月1日には桑名シティホテルに於きまして「みつわポンプ創立60周年記念式典」を
開催いたしました。
式典ではこの日をもって社長退任となる小林幹生前社長と小林三郎新社長よりご挨拶をさせていただきました。
小林幹生前社長(現・取締役相談役) 小林三郎新社長
御来賓の皆様のご祝辞を頂戴いたしました。
リックス株式会社 代表取締役社長 松浦賢治様 株式会社酉島製作所 顧問 大江佳典様
従業員永年勤続の表彰を行いました。
総勢33名の御来賓の方々にお運びいただき、無事式典を終えることができました。
懇親会の模様です。
お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
代表取締役社長交代のお知らせ
このたび 平成28年7月1日をもちまして 小林幹生が当社代表取締役社長を退任いたしましたことを
ご報告申し上げます。
つきましては 小林三郎が代表取締役社長に就任し、
役員・従業員一同決意を新たに一層社業に精励いたす所存でございますので
今後とも変わらぬご厚情のほどよろしくお願い申し上げます。
平成28年7月吉日
新人紹介〈石田 亮介〉~4月から営業担当させていただきます!~
石田 亮介
はじめまして!
株式会社みつわポンプ製作所 営業部の石田と申します。
昨年10月に入社いたしまして、半年間の研修を経て、来る4月より主に近畿・東海地方を中心に担当させていただくことになります。
簡単に私の自己紹介を。
氏名 :石田 亮介
年齢 :1985年(S60)生まれの30歳
出身 :三重県鈴鹿市
身長 :172cm
体重 :ぽっちゃり
血液型:A型
趣味 :ギター、自動車、漫画、食べること、などなど
お酒 :ビール、日本酒、ウイスキー
話をすることが好きで、これから関わる皆様とお仕事の話はもちろん真摯に真剣に、お仕事以外の話もたくさん出来たら嬉しいです。
まだまだ学ぶことばかりで、勉強の日々ですが皆様のお役に立てるよう精進して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。