みつわトピックス 2013年5月号 ~アベノミクスの効果は?景気の肌感覚~
早いもので当社も第58期も3月で半分が過ぎました。世間ではアベノミクス効果とやらで株高、円安が進み各大企業様も良好な決算報告が続いています。景気的には良い事なのでしょうが、心配も有ります。
当社では販売高がこの3月、4月と過去10年来始めての低調です。昨年の秋までは大企業様の負債も大であった事から、設備投資が慎重なのか?海外投資が先行しているのか?先行きを見ているのか?はっきり解らない処があります。
早く国内設備が戻るよう、アベノミクス効果が正しかったのを確認したいと懇願します。(小林幹生)
営業奮闘記 2013年5月号
池川 宏二
いつもながら早いもので、上期が経過しました(当社は9月末が本決算となります)。上期の成績は、第1四半期(10~12月)は絶好調だったのですが、第2四半期(1~3月)は絶不調に終わり、最終的には昨年度とほぼ同様の売上で着地しました。4月以降の受注についても厳しい状況ではありますが、とにかく出来ることを地道にやっていきたいと思います。
私事ではありますが、4月より娘が小学校に入学し英語の塾に通い始めました。私の小学校時代は英語の“え”の字も勉強したことがありませんでしたが、グローバル化が進んでいるのだと感じられました。
みつわの海外展開については、東南アジアは継続的に訪問していますが、私の担当の東アジア(中国・台湾・韓国)については、諸問題もありストップしてしまっています。最近は鳥インフルエンザの問題もあり、様子を見ていますが落ち着いたら再スタートしていきたいと思います。
編集後記 2013年5月号
最近、食料品・事務用品・日用品・インテリアまで揃うネットスーパーを良く利用します。安価でワンストップ的な快適さと翌日配達の迅速性が魅力ですが、それに以上にサイトの使い易さ、操作性の良さに惹かれます。弊社のHPもリニューアルしましたが、情報が豊富でストレスフリーなサイトを目指したいと思っています。
Webページ・カタログが新しくなりました!!
株式会社みつわポンプ製作所のWebページがリニューアルされました!!
思えばWebページを新しくしようと声をあげてから○○ヵ月・・・
とてもとても長い道のりでした。
しかしおかげでこんなにも奇麗でイマドキなWebページに生まれ変わりました!!
また、シールセルポンプ・ラバーセルポンプ・スルーセルポンプのカタログもリニューアルしました!!
これももちろん奇麗にイマドキに…何より見易く仕上げました。
今後ともこの新しいWebページとともにみつわポンプ製作所を宜しくお願い致します。
日本経済新聞掲載 4/3付
みつわポンプの東南アジア開拓の記事が掲載されました。
日本経済新聞 4/3付
~Inter Aqua 2013展示会報告~
Nano tech 2013と同時開催されたInter Aqua 2013( 東京ビックサイト1/30-2/1 )に出展いたしました。
このイベントは、会場来場者トータル46,846人の規模の大きな展示会です。
その中で、今回弊社ブースは「スルーセルポンプ」のデモ機を実演するなど見どころもあり、多くのお客様がお立ち寄りいただき、関心を持って私たちの説明を聞いていただきました。
お忙しい中、足を運んでいただきましたお客様・代理店の皆様に、心より御礼申し上げます。
弊社にとって、このような大規模な展示会は大切なプロモーションであり新しいビジネスチャンスです。今年は他にも、国内外共に1回ずつ展示会出展を予定しており、より多くの「みつわファン」を獲得していく所存ですので今後も温かいご声援をよろしくお願い申し上げます。(龍野)
営業トピックス 2013年3月号~産業廃棄物処理場向け採用事例 ~
年が明け2013年に入り、各メディアでは景気回復の兆しが見え始めたと耳にしますが、実際にはまだまだ厳しい状況が続いているように感じられます。
そんな中、当社では産業廃棄物処理事業者様向けの案件が増加しています。
産業廃棄物の酸・アルカリ廃液には、耐腐食性はもちろんですが、廃液に含まれるスラリー液にも対応できるポンプが必要です。そこで当社の得意とするゴムライニングポンプの出番となります。マグネットポンプはスラリー対応の面で、ステンレス製ポンプは耐腐食(耐酸性)の面で不安があります。当社のゴムライングポンプは、耐腐食性・耐摩耗性の両面をカバーすることが可能です。
また、遠心ポンプのウィークポイントとされる封部の漏れも、当社ポンプは全てダブルメカニカルシールを標準採用しており、その面でも採用ポイントになっているのではないかと思われます。
同様用途のポンプの御用命がございましたら、ぜひ声をおかけ下さい。(池川)
営業奮闘記 2013年3月号
編集後記 2013年3月号
春うらら・・ですが、花粉症の方は花粉の季節が通り過ぎるまで我慢の日々、大変でしょう。 開発に20年を要した「無花粉杉」が本格的に出荷されるまでもう少しと聞きました。本当に楽になるまでは何十年もかかるのでしょうが・・・
~謹 賀 新 年~
明けましておめでとうございます。
昨年は、景気、税と社会福祉、円高、領土問題などなど我国にとって初めての経験の問題が山積しました。政治形態も衆議院選挙で大きく変わりました。まだまだ、我国の景気は今年初めまで悪化とみている経営者が半数です。ただ、景気対策で春には景気回復が有るとの見解も三割で、合わせると八割位が春から回復との事です。早く本来、元気のある昔の日本を取り戻したいと願います。
本年もお客様満足と、製品開発で皆様のお役に立てるよう社員一同頑張りますので宜しくお願い申し上げます。
1月30日から2月1日 ビッグサイトの展示会に出展いたします。ポンプの実演も行いますので是非足を運んで下さい。(小林)
営業トピックス 2013年1月号
『第4回国際水ソリューション総合展(Inter Aqua 2013)』に出展致します。
本展示会は日本発の国際水処理総合展示会となり、本展示会以外にも『第12回ナノテクノロジー総合展・技術会議』等、合計12展が同時開催されます。多くの来場者が集まると予想され、より多くの方々に当社製品を知って頂く機会になればと思います。
今回は、新製品『クローバーポンプ』(カットサンプル)の展示や自吸式無閉塞型ポンプ『スルーセルポンプ』のデモンストレーションを予定しています。
実際に当社ポンプを見て・触って頂ける機会となりますので、ぜひお越し頂ければ幸いです。(池川)
名称 : 第4回国際水ソリューション総合展
(Inter Aqua 2013)
期間 : 2013年 1月 30日(水) ~ 2月 1日(金)
会場 : 東京ビックサイト 東展示棟1~6ホール
Both No, : 4P-14
営業奮闘記 2013年1月号
編集後記 2013年1月号
弊社の近くを走る「三岐鉄道北勢線」。数少ない「ナローゲージ」と呼ばれる線路幅762mmの小さな車体の単線で田園風景の中、のどかにゆっくり走ります。
弊社にお越しの際、一度利用されてはいかがでしょうか?駅までお迎えにあがります。
みつわトピックス 2012年11月号
~57期決算を終えて~
~第6回みつわ会を終えて~
~第6回みつわ会を終えて~
営業奮闘記 2012年11月号 龍野 領平
龍野 領平
~第6回みつわ会~
2012年11月9日(金) くわなシティホテル5F に於いて
みつわトピックス 2012年9月号 ~バンコクへの視察訪問を終えて~
~バンコクへの視察訪問を終えて~
営業奮闘記 2012年9月号
小林三郎
編集後記 2012年9月号
最近はインターネット利用が日常化していますが、我家でも欲しいものは検索・価格比較サイトで検討してからネットで購入。食料品・一部の日用品以外はほとんど「ネット買い」です。最近、十数年使ったソファを買替えることに。でも、これだけは実物に座って確かめないと・・と出掛けることになりました。
みつわトピックス 2012年7月号 ~創立56周年~
~創立56周年~
月日の経つのは早いものです。梅雨の大雨の後、猛暑の到来です。
自然は間違いなく正確に廻っています。
御蔭さまで7月1日をもちまして当社も創立56年を経過しました。
ニッチポンプメーカーとして本日を迎えられるのは皆様方の熱いご厚情、ご支援と感謝致します。今後とも皆様のお役に立てる会社を目指して頑張ります。
最近 台湾、韓国からお客様が来社しました。わざわざ遠方を訪ねてくれ、非常に元気で何かをしたい、希望と元気で一杯でした。日本が無くした気持と比し羨ましい限りです。このような時こそ、思い切った国の方向、政策、手段を明確にして欲しいものです。
国が無理なら、当社として将来何を為し、成果を出して従業員の幸せを実現するか? 最後はいつも自分の問題になって帰ってきそうです。
営業トピックス 2012年7月号 ~レアアース生産工場での採用事例~
~レアアース生産工場での採用事例~
中国の輸出規制に始まり、尖閣問題で輸入困難が深刻化したレアアースは近年日本国内での生産強化、または東南アジアでの新たな生産が進められております。
レアアース製造工程では、塩酸中に希土類を溶解させ回収するプロセスがあり、同用途で当社ゴムライニングポンプを採用頂いております。
塩酸に対する耐食性であれば樹脂製ポンプが最適ですが、液中にはスラリー分も含まれる為、耐摩耗性も同時に要求されます。
ニッチな用途ではありますが、みつわを使って良かったと実感頂けるよう、今後も国内外問わずご提供に力を注ぎたいと思います。
営業奮闘記 2012年7月号
池川 宏二
「あっ!」という間に暑い季節がやってきました。
月日が流れるのは早いもので、私がみつわポンプに入社して15年が経過しました。みつわポンプでは九州・四国を除く日本国内の大部分を一度は担当させていただき、最近では、東アジア(中国・台湾)についても担当させて頂いています。
また、仕事の内容についても日々の営業活動はもちろん、ISO委員会や展示会への出展業務、そして今ではカタログのリニューアルと日常業務以外の仕事も増えて、色々忙しく・刺激的に過ごしています。
会社の中でも若手から中堅そしてベテランへと立場が変わりつつあり、色々考えることも多くなってきました。
しかし、最終的には『今自分ができることを一生懸命やるしかない』のかなあっと思っています。
血液型はO型なのであまり深く考えずに、今まで通りやって行こうと思います。
(・・・O型の方ごめんなさい)
編集後記 2012年7月号
梅雨の季節です。雨といえば「江戸しぐさ」のひとつ「傘かしげ」思い浮かべます。狭い路地を行き違う時に、お互いの傘を外側に傾ける・・ちょっとした仕草に相手を気遣う江戸商人の哲学を感じます。「繁盛しぐさ」ともいわれ、お客様・商売仲間・地域など思いやりをもって商いすれば、繁盛に通ずるということでしょうか。 昨今のゲリラ豪雨では、「傘かしげ」もできませんが、その心は大切にしたいと思います。
みつわトピックス 2012年5月号 ~Global Project~
~Global Project~
近年、日本企業(製造業)は長引く不況や円高の影響を受け、急速に生産拠点を海外へシフトチェンジしており、当社も昨年度より『Global Project』と題して海外展開を開始しました。
これまでも、日本のマザー工場やプラントメーカーより当社ポンプを採用して頂き、海外でポンプを多数御使用頂いていました。そこで、第1ステップとして東アジア(中国・台湾他)・東南アジア(タイ・インドネシア他)の納入実績のある海外ユーザーへの訪問を昨年10月より開始しました。
海外展開といっても、右も左もわからないことばかりですので、とにかく現地に足を運ぶことから始めました。これは、過去全国展開を開始した頃の諸先輩方の“みつわイズム”を継承し原点に戻ることでもあります。
幸運なことに、以前からお付き合いさせていただいている代理店の海外事業部に全面的にバックアップして頂き、少しずつではありますが、スムーズにそして着実に海外展開が進んでいると思います。
実際に足を運んでみると、まず工場及び工業団地の規模が大きいことに驚きました。次に工場を出入りする人(従業員)の数に驚きました。そして、その中には予想以上の数の日本企業(工場)がありました。今まで新聞等の情報でしか知りませんでしたが、日本企業の海外進出は大きく進んでいることが肌で感じられました。
当社の『Global Project』は始まったばかりですが、価格競争力やサービス体制の強化は必要になると思われます。現時点では販売面での海外展開に特化していますが、今後当社も海外生産及び拠点確保も視野に入れていきたいと考えています。簡単ではないかと思いますが、今後も長いスパンで継続的に海外へ目を向けて海外展開を進めていきたいと思います。
何年か先にあの頃、海外展開を始めてよかったと思える日が来ることがあると信じて・・・。 (池川)
営業トピックス 2012年5月号 ~住宅用セラミックフィルター 生産ラインでの採用事例~
~住宅用セラミックフィルター 生産ラインでの採用事例~
住宅用セラミックフィルターには、生産工程でアルミナスラリーが使用され、更には強度UPの為のジルコンフリットや、焼成後のセラミック粉末・・・等、とかく摩耗性のあるスラリー液が使用されております。
あるユーザーから、「ステンレスポンプ、樹脂ポンプ・・・など、 一般的なポンプを色々試したが耐久性が悪くて困っている」・・・と、当社ホームページにお問合せを頂きました。
従来から研磨剤スラリーやブラスト装置等に実績のあるゴムライニングポンプをご提案。
他社との比較耐久テストを行い、ご満足頂ける評価を頂きました。硬い微粉スラリーに対し、相反する軟らかいゴムで衝撃を吸収する・・・ というゴムの特性を活かす事ができた採用事例です。
同様の用途でお困りのポンプがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 (小林)
編集後記 2012年5月号
つい夢中になるゲームの手法をゲーム以外の場に活用する、ゲーミフィケーション(ゲーム化)という言葉が聞かれるようになりました。航空会社のマイレージ、節電を競う、高齢者のリハビリなどマーケティング以外の活用も広がっています。子どもにゲームばかりしていてはダメ!と叱れなくなるかもしれません。
みつわトピックス 2012年3月号 ~あの日から一年~
~あの日から一年~
あの悲しい大震災から1年が経ちます。この間我国では、原子力、電力、株価、円高、基地、保障、年金問題などなどが山積しました。まだまだ未解決の問題が大半です。
ただ、知ってか時は静かに廻り3月3日は「節分」「ひな祭り」。江戸時代のままごと遊びから女性の日になりました。20日は「春分の日」「お彼岸」です。寺院を訪問し、先祖にお礼を伝え元気な自分に感謝します。 春の訪れと何かほのかな温かさを感じる候です。
当社も半期を終えますが、御蔭さまで前期を上回る成績となりそうです。この時代全く有難い事ではありますが、何か東日本の人達の心労を考えると唯喜んでいるばかりには行かない心境です。
早く復興が進みますよう日本人の一人として祈念致します。(小林幹生)
営業トピックス 2012年3月号 ~プラント・装置メーカー様からの大口受注増加~
~プラント・装置メーカー様からの大口受注増加~
3月末で弊社上期が終了しますが、お陰様でなんとか売上目標は確保できる見込みです。
最近は、以前のみつわニュースで紹介させて頂いた『医薬品研究施設の排水処理設備』や『太陽電池製造プロセスでのクーラント回収装置』等を含め、プラント・装置メーカー様よりまとまった受注が増加しています。
特に、2010年夏に発売を開始した『クローバーポンプ』の売れ行きが好調で、某半導体工場の排水処理設備に17台の採用を頂きました。発売開始から1年以上が経過しましたが、ようやくクローバーポンプの販売が軌道に乗り、みつわポンプの主力製品になる日も近いのではないかと思います。
歴史的な円高の影響もあり、国内市場は厳しい状況かと思いますが、前向きに営業努力を続けていきたいと思います。(池川)
みつわ営業奮闘記 2012年3月号 池川宏二
昨年より海外営業展開を始めており、2月初旬に台湾へ訪問してきました。台北を中心に台南近くまで足を運んできました。台北は“そごう”や”三越”といった日本の百貨店もあり、東京と変わらぬ雰囲気で、台北以南は工業地帯が続いていました。 台湾の産業は、液晶や半導体が中心で新竹地区(台北の少し南)には巨大な工場が立ち並んでいました。
台湾には弊社ポンプの納入実績が少なく、今後新規顧客の開拓を進めていく必要があり、難しい部分はあるかと思いますが、逆にチャンスも多くあるように感じました。 中部国際空港から3時間程度で行くこともでき、今後も継続的にチャレンジしていきたいと思います。
PS) 帰りに台湾の桃園空港にて時間があったので、ノートパソコンで出張報告書を作成していました。ふと、自分が「できる男」になった気分がして苦笑してしまいました(笑)。